合理的思考
明日、札幌にて ミニマリスト・ブロガーさんが集まる オフ会を開催します。わ~嬉しい♪♪ 今日は少し おだっている(訳:調子に乗っているという方言)ので 私が思う 札幌に住むメリットを書いてみます。 メリット1 生活コストが東京ほどはかからない 岡田司…
少ないお金で生活できれば、辛い仕事はやめられる 私が、このブログで伝えたい事は、苦しんでいる人に、とにかく楽になって欲しい。 もう辛いことを頑張るのはやめて、一緒に自由な暮らしをしようよ!と言いたいです。 ミニマリスト(最小限主義者)のメリッ…
日曜日に、本の交換会に行ってきました。 SAPPORO本の「交歓会」 Vol.4 今語るあの想い出の日々「夢と恋と涙と汗と」 - 読書メーターイベント本が好きな方が集まって、お勧めの本を紹介し合い 交流すると言うイベントです。 参加された皆さんは かなりの本好…
自己啓発が大好きです 私は自己啓発が大好きです。資格をとること、セミナーに行ったり、講義を受けたりするのが好き。何かの勉強会に参加したり、自分で企画したりも好き。 ですが、飽きっぽい自分が嫌でした。どれも長続きせず、興味が次々と移っていくの…
仕組みが人を作る 仕組み作り、と言う言葉が好きです。 「意思の力に頼らない仕組みを作ることが成功の秘訣」 という話はわりと有名のようです。 私も、意思の力は長続きしない事を知っているので 仕組みを作ることを重視しています。 例えば私の例でいうと …
物を捨てられない原因 「人生がときめく片づけの魔法」に こんな一文がありました。 物を捨てられない人の原因は2タイプ ・未来不安型(将来使うかもしれないと捨てられず、不安なので備えが多いタイプ) ・過去執着型(思い出の物が捨てられない) 私は未来…
ミニマリストを広めたい!その理由は4つ 2015年の目標は『ミニマリストを広める』と決めました。 ミニマリスト的、2015年の大きすぎる目標 なぜ、私がミニマリストを広めたいのが説明したいと思います。 ■ミニマリスト(最小限主義者)のメリット■ 1)…