2015年12月の家計簿を公開
毎月、支出の金額とその内訳や工夫などを公開しています^^2015年11月ぶんの記事は下記へどうぞ。
11月の家計簿公開。今月の出費を振り返り、納得のいくお金を使い方をしよう! - ミニマリストは世界を変える!
ミニマリスト主婦、12月の支出(夫婦二人、子供なし)
私の現状は、北海道札幌市在住、2DKの賃貸マンションに夫婦二人で住んでいます。旦那様が自宅で仕事しているので、機材のぶんは部屋が広く、電気代が高くなっています。
家賃 51,100
電気 15,818(旦那さんが仕事で使うため高額です。オール電化ではありません)
水道 3,226
灯油 3,264
NTT 4,000
携帯電話 0 (無料wifi使用のみ)
都市ガス 6,753(プロパンガスの半額以下です、都市ガス万歳!)
奨学金返済 7,057(半額づつ返済。2016年から全額返済に)
生命保険 8,140(旦那さんのみ、貯蓄も兼ねています)
食費 37,807
雑費 26,154
交際費その他 12,050
合計 175,369
※12月現在は夫の会社の保険に入っているので、メグは扶養家族で年金は払っていません。夫の小遣い、プロバイダ料金、市民税は夫が払っているので計算に入れていません
※仕事用に使ったお金は別に管理していますので、以前より少々金額が安くなっています。セミナー代・書籍代・仕事がらみの飲食費など別にしています。
食費がやや高め。年末やクリスマス出費も
食費は毎月3万程度を目標に、緩く節約しています。食費については以下の記事にまとめてあります▼
食費を節約したい人へ。基本的な5つのポイントを考えてみた。 - ミニマリストは世界を変える!
基本的に自炊をすることで節約しています。ですが、クリスマスやお正月などのイベントがあったので12月は多少多くなりました。お正月は北海道札幌市の老舗「とんかつの玉藤(たまふじ)」の3980円のオードブルを注文し、たまの贅沢もしました^^それでも高額のおせちを買うよりはずっと安価です▼
札幌で年末年始オードブルは「とんかつの玉藤」で決まり!家族で楽しめてボリュームたっぷり! - 札幌カフェめぐり
クリスマスは、自分でフライドチキンを作って揚げました▼
クリスマスにおススメ!自宅で作るケンタッキー。 - ミニマリストは世界を変える!
ケーキは簡単に、ビスケットとクリームを重ねたケーキにしました▼
まるでスポンジ生地!ビスケットで作るクリスマスケーキ。 - ミニマリストは世界を変える!
暖房費節約のために、電気毛布を使っています
北海道の冬は寒いです。しかし節約もしたいので、ストーブを控えめにして、下半身は電気毛布で温めています。電気代が1時間で1円しかからず、とってもお得です。快適!
これは本当に買ってよかったものです。旦那さんのぶんと、寝室用にも購入し、我が家には電気毛布が3つあります(笑)
自宅で運動しています
冬場は散歩やサイクリングが難しいため、自宅内でヨガと、なるべく立つことを意識している日々です▼
お金をかけずに、自宅で運動不足を解消する私の工夫を公開。”おうちヨガ”と”スタンディングデスク” - ミニマリストは世界を変える!
立ってパソコンに向かうと、肩こりについては激減です!!家事をしたり、たまに座ったりと同じ体勢を取らないとラクです。
節約の「パレートの法則」はある?
パレートの法則、というのをご存知でしょうか?
全体の2割が、結果の8割を占めるという例で、原因や努力のわずかな部分が報酬の大部分をもたらすという話です。物事には、最小の努力で、最大の結果が出せる場所がある。
参考:身近にある『80対20の法則』 - NAVER まとめ
それを節約に当てはめると、私は支出の大きな部分の見直しが一番最初に来るのではないかと思います。固定費で高額なものといえばまず家賃。そして保険料金に、携帯電話料金。
食費節約のためスーパーのチラシを見比べるより、気づかないうちに払っている大きな出費を見直す方が、ストレスなく出費を減らせます。
保険料の見直しをする、格安SIMに変更する、引っ越しをする等の、一度やってしまえば後は苦労ナシの、効果的なポイントから攻めてみてはいかがでしょうか。節約は慣れと頭を柔らかくすることだと思います。私も工夫しているので、日々一緒に学んでいきましょう^^
自己紹介
札幌食べ歩きブログはこちら