めったに食べない「たこ焼き」にハマる
先日、友人の家でたこやきをご馳走になりました。焼き立てのたこやきは、外がカリッ、内側がトロリ・・これは美味しい!と軽く感動したメグです。
さて、家でも作ってみたいと思いましたがミニマリストとしては物を増やしたくない。。。たこやき器が無くても作れるレシピを探しました。
ALL ABOUTの炊飯器レシピより、「巨大たこ焼き」という面白そうなものを発見!炊飯器で作る、巨大たこ焼き [毎日のお助けレシピ] All About
完成予想図はコチラ。確かに巨大なたこやき型!ずっしり重そう・・。さて早速作ってみます。
材料
たこやき粉 120g
水 320g
卵 2個
たこ 100g
キャベツ 2枚
ネギ 1本
紅ショウガ 大さじ1
作り方
たこやき粉を水で溶きます。
材料をカット。今回はたこの代りに、むき海老とちくわを入れました。
卵2個も入れて全体を混ぜます。
混ぜたものを炊飯器に流し込みます。
5合炊きの炊飯器で、1/3位の高さになりました。
そのままスイッチオンし、普通に炊飯します。
45分後、できました!小さいフライパンの鍋の上に一度ひっくり返し底から皿の上に滑らせました。ちょっと失敗して中身がでちゃったり・・
最後に、ソース・マヨネーズ、カツオ節、海苔をかけて出来上がり♪
完成です♪
私の炊飯器が、底が平らなため見本のようなドーム型にはならず、見ためお好み焼きっぽいですが味はしっかりたこ焼きでした!
モッチリ、トロトロ、意外といける!
外側がかなりモッチリして内側はもんじゃ焼きのようにトロトロでした♪パーティなどで、皆でつっついて食べるのにいかがでしょうか(^^)私は、旦那さまとスプーンでガツガツと食べました。食べているうちに、ドーム型が崩れてもんじゃ焼き状態になりましたが・・。(美しくないので写真なし) まあ美味しかったです(^^)
手間がかからず、インパクトのあるメニューなのでネタに困った時にいかがでしょうか♪