お正月料理に飽きました。
そう、私は 飽きっぽい(笑)!
どんなに美味しい物でも、2日も食べれば飽きませんか?
捨てることはしない主義ですし
最後まで、感謝の気持ちを持って
美味しく食べれるようにリメイクしました。
筑前煮リメイク:ホワイトソースのグラタン
材料(2人前)
筑前煮の残り 適量
ホワイトソース 適量
溶けるチーズ 大さじ1
コショウ ひと振り
作り方
1 お正月の余った煮物をひと口大に切る
2 グラタン皿に並べて、コショウを多めに振る
3 ホワイトソースと、溶けるチーズを乗せて
オーブンorトースターで焼く(表面が焼けてチーズが溶ければOK)
ホワイトソースは手作りしましたが、市販のものでも大丈夫です。
筑前煮にしっかり味が付いているので
ホワイトソースは味を付けず、バターの塩味だけで
チーズもほんの少しにしました。
コショウのスパイシーさがアクセントなので
ぜひコショウは多めに振って下さい。
和食に飽きたら、洋食のコッテリ感が美味しく感じます・・幸せ♪
筑前煮リメイク:根菜のチーズ春巻き
今度は中華アレンジ。
筑前煮を刻み、チーズを入れて春巻きに変身させてみました。
レシピは下記サイトを参考に。
材料
・刻んだ筑前煮 300g
・溶けるチーズ 50g
・春巻きの皮 10枚
作り方
1 刻んだ筑前煮と溶けるチーズを混ぜ、春巻きの皮の上に置く
2 手前の皮をかぶせ、左右を折り、向こうに向かって巻く
3 油で揚げる。油の量はフライパンで2センチくらいあれば充分。
4 半分に切って盛り付けて、出来上がり♪
トロッとしたチーズと筑前煮が高相性!
お正月の筑前煮、というのがわからない変身っぷり。
これは普通に、おかずとして美味しいのでお勧めです!
筑前煮の具材の中でも
タケノコ、椎茸、レンコンなんかがザクザク入っていると
より春巻きらしくて、美味しいです♪
これは旦那さんも喜んで食べてくれました。
揚げものって、美味しいですよね!
まとめ&ちょっとしたコツ
・筑前煮は、既に味がしっかりついているので、塩味は控えめに
・芋やにんじんなど柔らかい具材はグラタンに、竹の子など固い具材は春巻きへ。
・レシピに困ったらネット検索。アイディア料理、面白いネタも多数ある。
レシピはネットで検索するのが一番です。
大抵の料理は先人達が作ってくれています。
困った時は、先人の知恵を賢く利用させていただきましょう。
悩んだら、ググれ!ということです。
料理って、こうやって飽きた料理でも
自分の力で美味しい物に変身させられるので
とっても面白い作業です(^^)