簡単な「常備菜」があれば、毎回の料理が楽に
先日の記事で、「超簡単な副菜ベスト10」を考えてみました。
「超簡単な副菜ベスト10」を考えてみた。 - ミニマリストは世界を救う!
今日は、副菜より少~しだけ労力をかけて、野菜が手軽に食べられる「常備菜」について、10個あげてみます。 常備菜が冷蔵庫にあれば、あとは魚やお肉を焼けばもう食事の準備はOKです!将来の自分のために、時間のある時に準備しておきましょう。
それでは、一つづつ解説いってみます。
ひじきの煮物
お惣菜の定番!アレンジしやすいのも魅力です。飽きたらチーズを乗せてトーストにしたり、卵焼きに混ぜたり、ご飯にまぜてひじきご飯に変身させてもOK。
私は、ひじきを買ったら一袋全部使用して、数日間食べます。お弁当を作っていた時は、アルミカップに入れて冷凍していました。味付けが面倒な方は、めんつゆで作ってしまいましょう。
オクラのめんつゆ漬け
2年前、フルタイムの仕事でへとへと~になっていた時、ご飯を作る気力がなく、毎日、スーパーのお惣菜を食べていました。その時にお世話になったメニューがコチラ。
茹でてめんつゆ入れるだけのレシピです。1時間あれば食べられますが、すぐ食べたい時は、茹でてスライスして和えてもOK。冷凍オクラを使うとさらに手軽です。
焼きキャベツ
焼いただけのレシピです。超簡単。フライパンで焼いても、オーブンで焼いてもOK。ガーリックパウダーを振ったり、仕上げに粉チーズを振ったりしてもコクがでて旨い。 以前、野菜レストランのビュッフェに行った時に、簡単で美味しい!と感動したレシピです。
もやし炒め
タモリさんのレシピは色々ありますが、ピーマンの煮物と、このもやしいためのレシピは簡単なのでよく作ります。ニラ、長ねぎ、キノコ類など、冷蔵庫を見て適当に具材を加えると、より栄養バランスがUPします。
にんじんしりしり
年中安い、にんじんを使ったレシピ。沖縄で「しりしり」とは千切りと言う意味。専用のスライサーもありますが、普通の皮むき器でも作れます。にんじんとツナだけでできるシンプルなレシピです。お子様やお年寄りでも食べやすい料理ですね。
かぼちゃの煮物
かぼちゃの煮物も定番ですね。老若男女に好まれます。あ、男性はそうでもない?
家の黄金比率で♪かぼちゃの煮物♡ by なおモカ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが203万品
冷凍のかぼちゃを使えば、下ごしらえもなく料理できますね。ひき肉と一緒に煮ても美味しいです。煮物が余ったら、チーズ焼き、マヨネーズ焼きにしたり、かぼちゃコロッケに変身させてもいいので使い勝手の良いレシピです。お弁当にも便利。
きのこソテー
キノコは、年中価格安定しているので、節約に使える食材です。安く売っているキノコを何でも入れてバターで炒めて出来上がり♪
キノコのバター炒め by meg115 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが203万品
余談ですが、キノコは、3種類くらい混ぜてジップロックに入れて冷凍しておくと、いつでも使えて便利です。干し網を持っている方は、自家製干し野菜にしても可。私はダイソーのネットを愛用しています。
ブロッコリーのナムル
大好きな『3月のライオン』という将棋マンガで、主人公の姉が、文句言いながらも美味しく食べるというエピソードがありました。
再現して作ってみたら美味しく、かつ簡単だったのでご紹介します。本当のレシピはオクラとブロッコリーですが、一種類でも充分ヘルシーなので、より簡単にしました。
ブロッコリーのナムル | コウ静子さんのレシピ【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ
冷凍ブロッコリーをレンジでチンする、と言う形にすれば、かなり時短料理になります。料理が得意でない方でも大丈夫ですね。料理というより「作業」レベルかも。ニンニクが苦手でなければ、おろしにんにくを入れるとぐっとコクが出ます。
ニラの卵とじ
ニラは、野菜の中でも扱いやすいので私は頻繁に使います。ほうれん草のように下茹でもいらず、厚みが均一なので、切るのも簡単です。キャベツとか、ブロッコリーとかは芯を外して切るのが面倒じゃないですか。泥もついていないので、ジャッと洗ってザクザク切ってスピーディな作業ができます。
そんなニラ+卵だけで作れる簡単な一品でした。レンジバージョンも。
玉ネギとハムマリネ
最後は、常備菜らしくマリネにしてみました。冷蔵庫にこういった常備菜があるとホッとします。パプリカやにんじんがあれば足すと色どりも良くなります。スライスチーズと一緒に、サンドイッチの具にしても美味しい♪
以上10レシピをご紹介しました。
野菜料理を作るメリット
外食や、コンビニで手軽に買えるものは、野菜が少ないです。食事の偏りを防ぐために、家では野菜は食べておきましょう。健康を損なえば、そもそも生活の土台が崩れてしまいます。
病気になったら、ミニマリストなんて言っていられません。医療費は突然膨大な出費を呼びますから、節約面でもマイナスです。節約面から見ると、お惣菜を買うと言う選択肢もありますが、野菜料理は比較的高額なのでやはり、自宅で作れるとコスパが良いです。常備菜を冷蔵庫に準備しておけば、忙しい時にとっても助かるので、覚えておいてはいかがでしょうか。