「お好み焼き」は安くて美味しくて家計の味方ですね!
今日は、キャベツを刻むのが面倒な方向けに、簡単に「もやし」で作ってみます。
【材料】1枚分(20㎝くらい)
・もやし 1袋
・卵 1個
・豚ばら肉 50g(卵1個と同じくらいの量。お好みで加減してOK)
・かたくり粉 大さじ3
・ほんだし 小さじ1
・塩 小さじ1/3(もやしの量で加減して下さい)
・マヨネーズ、ソース、青のり、油 適量
レシピはコチラを参考にして、今回は豚肉を足しました。
おさらいキッチン | ノンストップ!「包丁不要!もやしのズボラお好み焼き」のレシピbyクックパッド主婦トピ! 8月27日
【作り方】
1 もやしをボールに入れ、手でモミモミして細かく折る。包丁いらず。
2 ラップをして、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱。加熱後に、かたくり粉、ほんだし、塩、卵を加えて混ぜる。
3 全体を混ぜる
4 フライパンに油を敷いて、豚ばら肉を軽く焼く
5 豚肉が白っぽくなったら、その上に3を投入。
6 ふたをしながら中火で1~2分加熱し、ひっくり返し様子を見ながら1分ほど焼く。もやしも豚肉も加熱済みなので、シャキシャキ感を残すのに1分でOKです。
お皿に盛りつけて、ソースやマヨネーズで飾り付けてできあがり♪
うん、モヤシの食感が新鮮!ちょっと変わったお好み焼きができました!
生地にかたくり粉と卵を使っているので、韓国料理のチヂミに近いかも。キャベツより簡単で、モヤシの歯ごたえがいいですね。
分量守って下さい、かなり食感が変わります!
もやしお好み焼きのレシピはいくつかありますが、他のレシピを試したら、もやしの臭みが出てイマイチでした。具材は大差ないのですが・・。
なので、このレシピの分量がバランス良いんだと思います。失敗なく美味しく作るために、この分量を守ってください。
節約になり、包丁要らずで手軽。健康的。休日のランチなどに、いかがでしょうか^^
人気の記事はこちら
▶ミニマリストがお勧めする、断捨離に本当に役に立った5冊の本を紹介します