夫婦二人、月に15万程度の出費で生活しています。
節約しつつ、少ない物で暮らすミニマリストを心がけている私が、実際使っている厳選した「物」をまとめました。シンプルな物、機能的な物を少なく持つことで、数を減らしています。以下紹介していきます。
普段使うショルダーバッグは1つです
大きな荷物を持ち歩くためのトートバッグ、仕事用リュックがありますが、基本的に普段はショルダーバッグです。その中でも、外出時にほとんど持ち歩いている、ショルダーバッグがこちら。
適度な大きさ、合わせやすい黒色で、とっても便利なのです。
とにかく服を選ばないのがいいんですよ!黒色で、デザインがシンプル、かつ適度に上品。
私はとにかく手間を減らしたいです。その日の服やお出かけ内容に合わせて鞄の中身を入れ替えるのがとっても面倒。ファッションに合わせて、毎日カバンを交換したい欲はありません。オールマイティなカバンが一つあれば、私には十分なのです。
ちなみに、プチプラならこちらのGUのショルダーバッグ がシンプルで気になっているので、今使っているバッグが痛んだら、次はこちらに買い替えようと思っています。シンプルイズベスト!
たった1つのショルダーバックを公開します。ミニマリスト主婦がバッグに求めるものは”機能性”と”コーディネイトいらず”
靴は5足です
きちんとしたもの、歩きやすいもの、冠婚葬祭用、という風に用途別に3足があれば足ります。夏は以上の3点で、冬用はこちら。
普段履き用のベネトンの履きやすい靴と、きちんとしたブーツの2足です。冬場の冠婚葬祭は下のブーツで対応します。
一週間のコーディネート例です
以上、7日間のコーディネイトでした。あわせやすい無地の服が多く、アクセサリーで変化を付けています。
ポイントとしては
・無地が多いので合わせやすい
・服のテイストに幅が少ない
・無地が多いので、アクセサリーでメリハリ付ける
服はこれだけです
こちらがクローゼットのスペースです。正確にはハンガーラックとカラーボックスのあるスペースを公開します。秋冬のセーター類とパジャマは別にしていますが、その他はここにあるのが全てです。
衣替えは手前と奥を入れ替える程度なのですぐに終わります。
左側のチェストの中身も公開します。1番上は、靴下、下着を入れています。下着類はボカして自粛^^
2段目はTシャツやカットソー類です。手前が半袖で、奥に長袖を入れています。
3段目はジーンズ、パンツ類です。カーディガン1枚、エプロンも入っています。
下着も少なく
ミニマリストの下着の枚数は少ない?シンプルな下着選びの理由2つ。
ブラジャー3枚、ショーツ7枚。一つの引き出しに納めます。
枚数が多いと管理が大変ですので、頻繁に洗濯すればこのくらいの枚数でじゅうぶんです。
下着は着心地が良いのが一番です。締め付けられるのが苦手なので、ブラジャーはワイヤーのないタイプを好みます。色々探し求めた結果、着心地が良くグンゼの「軽ブラ」でした。軽くて夏でも涼しく、超オススメです♪
ミニマリストの下着の枚数は少ない?シンプルな下着選びの理由2つ
靴下は7足です
無印良品の靴下が、経験上一番長持ちします。7足中4足が無印良品です。
そもそも生地が厚めのものを選ぶと、長持ちします。
水筒を持ち歩き、外出先での出費を控えます
サーモスに替えてから、信号待ちとかでゴクゴクっと飲めて超便利。かさばらないデザインも素敵。
パーツが、ふたと本体の2つのみなので、洗うのがラクというのもポイントです!コンパクトですし、重さがたった170g!。内容量が350mlなので、満タンに入れても合計520g。以前使っていたタイプより軽くてお気に入りです♪
水筒を持ち歩くことで、外出先で喉が渇きジュースを買ったり、カフェに入るなどの出費を抑えることができます。1日100円の出費でも、一ヶ月で3千円、1年で3万5千円以上ですよ!ばかになりません。
ミニマリストが買って良かったもの。『サーモスの水筒』で快適に水分を持ち歩く
以上、ミニマリストの持ち物まとめでした。
物が少ないと、管理に手間をとられません。減らした分の家賃も浮きますね。物を減らしたい人、節約したい人の、一つの参考になれば幸いです^^
人気の記事はこちら
▶ミニマリストがお勧めする、断捨離に本当に役に立った5冊の本を紹介します
▶「インベスターZ」が人生を学べる良い教科書だった!投資マンガから学んだ8つのこと。
▶お気に入りのシンプル財布の中身公開。カードは3枚+現金のみ。
書いている人はこんな人