6月は数年ぶりの大地震がありましたね。私の住む北海道は影響ありませんでしたが、あらためて、暮らしを見直すきっかけになりました。節約についても日々改善中です。今日は、6月の家計簿(支出)の内容と、節約の工夫を紹介します。
家計簿公開
私の現状は、北海道札幌市在住、2LDKの賃貸マンションに夫婦二人で住んでいます。以下、先月の出費を公開します。
・家賃 50,500
・電気 15,461(電気温水器含む)
・水道 7,607
・NTT 4,860
・スマホ代 2,505
・都市ガス 928
・生命保険 8,140
・食費 43,801
・雑費 9,430
・交際費その他 9,980
・ローン 13,619
合計 167.016
※仕事に関するお金(書籍代・仕事がらみの飲食費)など別にしています。
※夫の小遣い、スマホ代、プロバイダ料金、市民税は夫が払っているので計算に入れていません
電気代は、旦那さんが家で作業しているため、また私も料理に使っているため、毎月多めです。今月は食費が思いのほか多くてショックでした・・!
食費が増えた理由
食費は、夫婦二人で月3万円を目標にしていますが、なんと4万3千円とかなりオーバーしていました。理由は、ネットスーパーで週に一回まとめ買いを始めたためです。まとめ買いをすることで、ほぼ毎日行っていた買物の時間と手間を省く実験中です。
ですが、ネットスーパーだと近所のスーパーより野菜やお肉が少し高め・・。送料無料の5千円に達成させるためにストック品を多めに買うこともあり、今月は予算オーバーになりました。
でも、ネットスーパー利用のお蔭で、買物の時間と手間は省け、ゆとりができました^^今後は、生鮮食品は安いスーパーで購入するなど、上手に使い分ける予定です。
保険は旦那さんの生命保険だけ
我が家は子供がいません。検討した結果、旦那さんの生命保険だけに限定しました。旦那さんは、以前は保険のおばさんに勧められるまま、月1万5千円の掛け捨ての保険に入っていました・・独身なのにもったいない!
結婚後に、私の知人に相談して積み立て式に変更しました。今は月8千円の掛け金で、老後には掛けた以上の金額が返ってくるようにしました。
100円ショップを上手に使います
雑貨や小物類、文房具を買う時は、まず100円ショップを見に行きます。安くてそこそこのクオリティで品揃えも豊富です。現在、私は長時間の外出が難しいので、一カ所で用事が足りるのはとても助かります。
【100均】セリアで買った物を公開。100円ショップで買物をする6つのメリットとは? - ミニマリストは世界を変える!
化粧品は手作りします
尿素とグリセリンを混ぜた簡単な化粧水を手作りしています。といっても難しいことはしません。混ぜるだけなのでとっても簡単で刺激も弱く、アトピー気味のお肌にも合います。もう3~4年はこの化粧水を使い続けています^^お蔭で美容費ほとんどかからないのでお勧めします!
手作り化粧水は一ヶ月で18円!無添加で安心、お金のかからない化粧水のレシピを紹介します。 - ミニマリストは世界を変える!
節約のポイント
・保険は、夫婦二人なので夫の生命保険のみ
・100円ショップを日常的に使う
・化粧品は手作りして節約
まだまだ改善中ですが、読者の皆さんの家計管理のヒントになれば幸いです。
このブログを書いているメグの自己紹介です
▶あらためて、自己紹介。 - ミニマリストは世界を変える!
主婦が在宅で月に1万円稼ぐ方法をまとめました
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note