もうすぐ春休み。心機一転、引っ越しをしたり転勤があったり、お金の動きもある時かもしれませんね。
私は本格的に節約を始めて5〜6年になります。今はもう節約が当たり前になり、月16〜18万くらいで生活しています。ズボラなので、面倒なことはせず、なるべく固定費を削りストレスの無い節約を続けています。
そんな我が家の、一ヶ月の出費の部分を公開します。
2月の家計簿公開
私の現状は、北海道札幌市在住、2LDKの賃貸マンションに夫婦二人で住んでいます。以下、先月の出費です。
・家賃 53,000
・電気 21,307(電気温水器含む)
・水道 7,895
・NTT 4,931
・灯油 7,296
・スマホ代 4,116
・都市ガス 928
・生命保険 8,140
・国民健康保険 19,800
・食費 32,672
・雑費 6,537
・交際費その他 2,145
合計 168,775
※仕事に関するお金(書籍代・仕事がらみの飲食費)など別にしています。
※夫の小遣い&スマホ代、市民税、年金は夫が払っているので計算に入れていません
電気代が高額な理由は、夫が家で仕事をしていて機械関連に電気を使い、電気温水器も使っているため。そのぶんガス代金が千円以下になります。
食費はほぼ自炊なので、安くすませています。
服をあまり買わないで過ごしています
そろそろ衣替えの時期ですね。私は、春のコートは2着で回しています。
詳しくはこちらへ→【春服公開】私が4年間コートを買っていない理由
コート以外にも、今月は衣類を買いませんでした。
私は在宅ワーカーで、外出する機会少ないため、外出着をあまり持ちません。オシャレに興味が無いわけではないですが、それより奨学金を早く返したいです。服の優先順位は低め。
肌着やインナーなどが劣化して着られなくなったら、減ったぶんを買い足すことはします。消耗品扱いです。
ヘアカットとカラーはセルフで
美容院に行かず、自宅でカットとカラーリングをしています。詳しくはESSEオンラインさんの記事に書きました^^
美容室代がかからないので、1回5千円として、月に一度美容室に行く方なら年間6万円の節約になります。私はあまり器用ではないので、後ろ側は旦那さんに切ってもらってますが、もう少し伸ばして、全部自分でできるようになりたいと思っています。
セルフカットは、耳の病気で美容室に行けなくなったのがきっかけで始めました。でもピンチはチャンス!お陰で大変節約になっています。
ヘアカラーは、ヘナという天然の染料を使っています。ショートヘアなので、1パック買ったら2〜3回使えます。おまけにヘナは髪がツヤツヤになりますよ♪今は夫婦で自宅ヘナ染めをして、時間とお金を浮かせています。
欲しいものはお金で買える物じゃない
私が欲しいものを考えたら、「健康」「家族や仲間」「やりがいのある仕事」です。どれも直接お金で買える物ではありません。
私が欲しいものを手に入れ、それを持ち続けるためにどうしたら良いか。
自分の限られたお金と労力をどこに注いだら、一番納得が行くのか。
そうやって考えることで、無駄遣いはぐーんと減りました。やはり、ピンチになった時こそ考えを大きく変えるチャンスですね!
まとめ
・服は少ない枚数でやりくりする。肌着やインナーは消耗品
・美容院に行かずセルフカット&カラーリングで節約
・本当に欲しいものにお金を使うと決める
読者の皆さんの家計管理のヒントになれば幸いです。
食費の節約はかなり力を入れています。こちらの記事も参考にどうぞ。
▶知っておくだけで食費が減る!今日からできる食費節約のテクニック9つ - ミニマリストは世界を変える!
みんなの節約の工夫も参考にさせてもらっています(ブログ村テーマ)
簡単♪上手に節約術
節約貯金deゆとりのマネーライフ
頑張らない節約
家計簿みせて♪
初心者・主婦でもできるお小遣い稼ぎ
いつも応援ありがとうございます。下の画像をクリックしていただけると更新の励みになります(ブログランキングに移動します)
スピリチュアルのブログもゆっくり更新中megulife.hatenablog.com
このブログの管理人の自己紹介はこちら
▶あらためて、自己紹介。 - ミニマリストは世界を変える!
主婦が在宅で月に1万円稼ぐ方法をまとめました
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note
人気の記事はこちら
▶片付けも掃除もできなかった私が、ミニマリストになるまでの話~前編