風呂掃除が苦手です。
お掃除全般、特に好きではありませんが、部屋やキッチンなど基本的にきれいな場所は苦になりません。しかし、お風呂場は髪の毛が落ちていたり、ヌメヌメしていたり、少し面倒なのです。私にとっては気が重い作業・・。
そんな私が、きもちよく毎日続けられるように、楽をする工夫を考えました。今日はそんな工夫を紹介します。
掃除を簡単にする工夫1 そもそも物を置かない
うちのお風呂場です。風呂の中に置いておくものは、風呂用イス、洗面器、シャンプーです。写真に写っていませんが風呂の蓋を入口側に置いています。
風呂場の中にあるものは全部、掃除しなければいけません。ということは、中に物を置くのを最低限にすればいいのです。 減らした分、掃除の手間が省けます。
置くものが少ないので、風呂用ラックは断捨離しました。ラックがあると、ラックも洗う手間が発生します。なので、面倒なことは省略するようにしています。
掃除を簡単にする工夫2 シャンプー類を減らす
シャンプーやリンス、ボディシャンプーを家族それぞれ置いておくという話を聞きます。私はだんなさんに了解を得て、石鹸とシャンプーの2つのみにしています。二人ともショートヘアなのでリンスは不要です。
参考:美容費の節約のため『湯シャン』に移行中。石鹸シャンプーもお勧め
数を減らすことで、掃除の時に物をよけたり、底のぬめりを取ったりする作業も減りました^^
掃除を簡単にする工夫2 イスは床に置かない
床にべったり置くと、設置部分からカビが生えます(毎日洗って拭くようなマメな主婦ではないです)。床に置かないことでカビがだいぶ発生しなくなりました。使い終わったら、浴槽のへりに置いておくというひと手間で、掃除がグンと楽になります!
ちなみに、風呂用イスですが、角に滑り止めのゴムがはめてあるタイプでしたが、そのゴムがカビの温床になるので、外してしまいました。すっきり!
左上のくぼみに、もともとゴムが入っていました。ゴムを外してしまえば手入れもラクです。
まとめ
・そもそもお風呂場にはなるべく物を置かない
・お風呂の椅子は浴槽のふちに置き、カビを予防
・お風呂の椅子のゴム部分を外すことで手入れをラクに
皆さんのお風呂掃除の工夫はありますか?アイディアがあれば、ぜひコメント欄に書き込んでください^^(下にスクロールするとコメント欄があります)。はてなブックマークのコメント、ツイッター、Facebookでも、お待ちしています。
ツイッターでの意見
※12/23ツイッターでいただいたコメントを追記しました。
僕はお風呂場に髭剃りとタオルしか置いてません(笑)お風呂掃除は『有酸素運動』と割り切るといいと思います!!(笑) / “【画像あり】ミニマリストのお風呂場を公開!お風呂掃除をラクにする3つのコツを紹介。 - ミニマリストは世界を…” https://t.co/oJdGh9psxT
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2017年12月20日
自分は、ボディソープは部屋に置いていて、毎日お風呂場に持っていってます。終わったら、タオルで拭いて、また部屋に戻してます。 / “【画像あり】ミニマリストのお風呂場を公開!お風呂掃除をラクにする3つのコツを紹介。 - ミニマリス…” https://t.co/JEssO0C5QI
— ないなり@ミニマリスト志向 (@nai_nari) 2017年12月20日
シャンプーやボディソープは詰め替え容器のまま吊るして使えるようにしてます。お風呂の蓋 / “【画像あり】ミニマリストのお風呂場を公開!お風呂掃除をラクにする3つのコツを紹介。 - ミニマリストは世界を変える!” https://t.co/VsB51wcDR7
— しず@心は南国暮らし (@shinadamiho) 2017年12月20日
お風呂の蓋は無し!(あれなんかカビますよね…あの穴は何なんだ…。)バスタオルは毎回洗うので、使い終わったあとに床にべしっと置いてグイグイと拭いてます。
— しず@心は南国暮らし (@shinadamiho) 2017年12月20日
ちなみに、今使っている洗剤はこちらです。オールインワンで、お風呂場を含めて掃除全般、洗濯、洗顔まで幅広く使えるのです!お蔭で在庫管理が楽になりました♪
関連記事
【ミニマリストの愛用品】在庫管理が楽に!オールマイティな洗剤「えがおの力」 - ミニマリストは世界を変える!
暮らしに役立つ情報はこちら(ブログ村テーマ)
WEB内覧会*お風呂
家事がラクできる家づくりの工夫♪
時短家事の工夫
ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)
少ない服で着回す
下の絵を一日一回押して応援してくれると嬉しいです。人気ブログがランキング順に見られますよ♪
主婦が在宅で月に1万円稼ぐ方法をまとめました
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note
人気の記事はこちら
▶5分で読める【夫婦二人月15万】節約生活の工夫を公開!11個の節約術まとめ
▶知っておくだけで食費が減る!今日からできる食費節約のテクニック8つ
▶ミニマリストがお勧めする、断捨離に本当に役に立った5冊の本を紹介します
▶「インベスターZ」が人生を学べる良い教科書だった!投資マンガから学んだ8つのこと。
▶お気に入りのシンプル財布の中身公開。カードは3枚+現金のみ。
エッセオンラインで記事を書いています
▶ミニマムに暮らしつつ、節約するヒントを書きました。エッセオンラインに寄稿した記事まとめ
オンラインサロンメンバーで作った簡単レシピ集をNOTEにまとめました