5月の家計簿、公開します
家計簿(支出)を公開します。私の現状は、北海道札幌市在住、2LDKの賃貸マンションに夫婦二人で住んでいます。
以下、5月の出費です。
・家賃 50,500
・電気 12,970(夫の仕事のぶん含む。自宅でPC作業しています)
・NTT 5,876
・水道料金 0(1ヶ月おきの徴収で、今月はなし)
・携帯電話 2,372
・都市ガス 1,106(電気温水器があるので、ガスコンロのみ使用)
・奨学金返済 0(返済猶予中)
・生命保険 8,140
・食費 30,572
・雑費 58,588(医療費含む)
・交際費その他 7,938
合計 177,600
※夫の小遣い、プロバイダ料金、市民税は夫が払っているので計算に入れていません
※仕事に関するお金(セミナー代・書籍代・仕事がらみの飲食費)など別にしています。
固定費は安く。削れる部分は削る
北海道札幌市という地方都市に住んでいますので、家賃は安いです。東京にお住まいの方からみたら2LDKで5万円(地下鉄徒歩7分くらい)は安いでしょう。家賃以外にも物価が安いのは地方在住のメリットです。
また、車は持っていません。地下鉄が近く、夏場は自転車移動もできます。
子供がいたら、病院や学校の送り迎えなどで必要かもしれませんが、夫婦二人の暮らしには無くても平気です。
ガス料金が1106円で、ものすごく安いのは料理のガスコンロだけ使用しているためです。お風呂は電気温水器、ストーブは灯油です。
また、携帯電話は楽天モバイル を使用し、毎月2~3千円ほどで抑えられています。
どれも、ストレスなく出費を抑えています。
食費は自炊が基本
食費は、毎月3万円程度です。市販のお惣菜を使いながら手を抜きますが、外食をしないのが一番の節約ポイントだと思っています。
参考:食費を節約する方法は?役に立つ6つのアイディアをまとめました - ミニマリストは世界を変える!
水筒を持ち歩く習慣で、飲物代をカット
外出先で飲物が欲しい時、カフェに入ったり、コンビニ等で購入すると、実はかなりの出費です。コンビニでジュースを買ったり、スタバのコーヒーを買っている人は多いですよね。しかし、習慣になるとずっと買い続けてしまい、毎日数百円を使い続けることになります。
また、外出先でお店に入った時、自分の飲みたいものがない(例えば甘すぎるドリンクしか選択肢が無い)場合もあります。
水筒があれば、いつでも自分の飲みたいものが飲めます。家で飲み物を入れて出かけ、帰って来て洗う手間も増えますが、習慣になれば苦になりません。
▶ミニマリストが買って良かったもの。『サーモスの水筒』で快適に水分を持ち歩く
医療費だけは削れません
耳の調子が悪く、先月から鍼治療をしています。健康保険が使えないので、5万円以上を治療費に投入しています。でも、健康は何よりも大切なので、一日も早く良くなるように、今は優先度ナンバー1です。
急な出費だったので、奨学金の返済を一旦延期させてもらいました。普段は1万4千円づつ返済していますので、そのぶん、医療費に回しています。腕の良い先生と巡り合えたので、少しづつ回復中です。
※耳の病気について、北海道では快気堂鍼灸院さんが超お勧めです。耳鼻科に通っても理由がわからなかったのが、鍼灸院で耳鳴りや難聴のメカニズムを説明してくれ、さらに的確な治療をしてくれます。関東・関西にも同じ系統の治療院があります
▶参考:リンク集 - 碓井流活法を受けられる治療院
節約=辛い、は嘘
節約する分野と、出費する分野を、あらかじめ決めておくと迷わずに済みます。例えば、私は在宅ワーカーなので、お出かけ着は2~3パターンくらいあれば充分です。しかし人前に出るお仕事の方は、服も仕事の信用を得る手段ですから、必要な投資でしょう。
私は、現在は医療費にかなり投資しつつ、その代り洋服や雑貨類は興味は無いのでめったに買いません。興味が無い部分を削ることは辛くはないのです。
最後に
節約は、お金を使う場所、使わない場所の仕訳作業の繰り返しです。基準は今の自分の価値観だけ。不要だと思うものをカットしていくことで、楽に節約できますよ。
主婦が在宅で月に1万円稼ぐ方法をまとめました
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note
人気の記事はこちら
▶ミニマリストがお勧めする、断捨離に本当に役に立った5冊の本を紹介します
▶「インベスターZ」が人生を学べる良い教科書だった!投資マンガから学んだ8つのこと。
▶お気に入りのシンプル財布の中身公開。カードは3枚+現金のみ。
エッセオンラインで記事を書いています
▶下着や靴下を劇的に少なくするコツ!収納スペースも管理の手間も減ってラクに!