今年の冬は寒く、光熱費が増えたご家庭も多いと思います。そして3月も葉物野菜は高かったですね、冷凍野菜などでやりくりし、嗜好品代を減らしてやりくりしました!今日は、3月の家計簿(支出)の内容と、節約の工夫を紹介します。
家計簿公開
私の現状は、北海道札幌市在住、2LDKの賃貸マンションに夫婦二人で住んでいます。以下、先月の出費を公開します。
・家賃 50,500
・電気 29,410(電気温水器、ストーブ含む)
・NTT 4,972
・スマホ代 2,665
・都市ガス 928
・灯油 2,537
・生命保険 8,140
・食費 31,754
・雑費 17,605(医療費含む)
・交際費その他 2,818
・ローン 13,619
合計 164,946
※仕事に関するお金(書籍代・仕事がらみの飲食費)など別にしています。
※夫の小遣い、スマホ代、プロバイダ料金、市民税は夫が払っているので計算に入れていません
3月はまだ寒かったのもあり、電気代が3万弱かかってしまいました。今年はなかなか暖かくならないですね。
電気代が高い理由は、在宅ワーカーなので暖房費がかさみ、さらにお風呂に電気温水器を使用、料理も電気を使うためです。
逆に、ガスはあまり使いませんので千円未満になっています。食費が抑えられているのは、ほぼ自炊しているためです。
食費の節約は自炊が基本です
ほとんど毎日、自炊しています。安い素材を買ってあれこれ工夫しながらやっています。外食をしたら一気に出費が増えますので、節約には自炊が一番です。
▶【画像あり】ミニマリストの一週間の夕食公開&節約ワザ4つ
また、月の最初にまとめ買いをして、家計管理をラクにしています。
▶【節約のコツ】西友ネットスーパーで買った物公開。まとめ買いで家計管理をラクに!
月始めにお米や調味料などをまとめ買いしておくと、その後の出費はだいたい一定になります。管理しやすくなるのです。
食費目標は月3万円くらい、と緩く目安を決めておきましたが、予想通りになりました。2月は2万円の目標を立てたのですが、野菜をちゃんと食べようと思ったら無理だったので(苦笑)、あまり無理せず月3万で引き続きやりくりしようと思います。お菓子やお酒などの嗜好品は、以前より減らしています。
スマホは楽天モバイルで節約
毎月のスマホ代は2~3千円程度です。格安SIMにしても特に困ったことはありません。楽天モバイルを使っています。
楽天モバイルのメリットは、楽天ポイントで支払いもできること。また私は、5分の無料通話付きのプランを選んでいます。5分の無料通話があれば、宅配便の受け取り確認や、お店の予約や連絡などは充分足ります。なのでほとんど通話代はゼロ円です。
さらに楽天市場でのポイントがいつでも2倍になりますので、普段楽天で買物する方にはメリットあります。
あと、設定で迷った時、直接ショップに持って行って質問しました。カウンターで対応してくれるのはいざという時便利です。楽天は全国100店舗あるとのことで、操作や設定が不安な方にもおススメします。
▶楽天モバイル
服をあまり買いません。定番品を少しづつ。
長く着られるコートを買って、2着で回しています。
【春服公開】私が4年間コートを買っていない理由
コート以外にも、改めて買い足すものは3月はありませんでした。
去年来ていた服が劣化して着られなくなったら、その時に何かプラスしようと思っています。ファッションに興味ゼロではありませんが、今はそれより早く奨学金やらローンを払いたいので、優先順位は下です。
まとめ
・食費節約の基本は自炊です。外食をしない事が一番効果的で健康にも良いのです。
・スマホは楽天モバイルで節約。支払いに楽天ポイントも使えて便利。
・服は定番の物を買って長く着るようにして、あまり買いません。
こんな感じで節約しています。ヒントになれば幸いです。
このブログを書いているメグの自己紹介です
▶あらためて、自己紹介。 - ミニマリストは世界を変える!
主婦が在宅で月に1万円稼ぐ方法をまとめました
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note