今年の冬は寒く、光熱費が増えたご家庭も多いと思います。そして野菜高騰!2月は予想以上に出費が増えています。コツコツ節約はしているのですが・・。
今日は、2月の家計簿(支出)の内容と、節約のコツを紹介します。
家計簿公開
私の現状は、北海道札幌市在住、2LDKの賃貸マンションに夫婦二人で住んでいます。以下、先月の出費を公開します。
・家賃 50,500
・電気 30,733(電気温水器、ストーブ含む)
・水道 8,472
・NTT 4,889
・スマホ代 2,842
・都市ガス 1,108
・灯油 3,324
・生命保険 8,140
・食費 30,159
・雑費 25,361(医療費含む)
・交際費その他 3,219
・ローン 13,619
合計 182,371
※仕事に関するお金(書籍代・仕事がらみの飲食費)など別にしています。
※夫の小遣い、スマホ代、プロバイダ料金、市民税は夫が払っているので計算に入れていません
2月が寒かったのもあり、電気代が3万と高いです。その他で節約してバランスを取っています。
電気代が高いのは、在宅時間が長く暖房費が増えていること、電気温水器を使っていること、料理も電気を使うためです。
食費が抑えられているのは、ほぼ自炊しているためです。
食費の節約は自炊から
毎日、自炊しています。安い素材を買ってあれこれ工夫しながらやっています。
▶【食費を押さえるコツ】ミニマリストの一週間の献立公開。節約献立の4つのポイントとは?
▶【食費ひとり月1万円目標!】ミニマリストの一週間の晩ごはん公開。節約献立のポイントとは?
また、月の最初にまとめ買いをして、家計管理をラクにしています。
▶【節約のコツ】西友ネットスーパーで買った物公開。まとめ買いで家計管理をラクに!
今月の目標「食費2万円」は達成できませんでした。途中で野菜や、足りなくなった調味料を買い足したせいです。現金だけでなく、楽天やアマゾンのポイントを使って上手にやりくりもしているのですが・・無理でした。
これ以上は難しく、健康を損なうわけにはいきませんので、食費目標は月3万円くらいにしておこうと思います。
100円ショップや、プチプラアイテム活用
日用品、雑貨類は、主に100円ショップで購入します。
大家族なら、ドラッグストアやコストコで大量買いがお得かもしれませんが、夫婦二人暮らしだとあまり消費しません。100円ショップで全部揃えて、短時間で買物を済ませたほうが効率良いです。
▶【100均】セリアで買った物を公開。100円ショップで買物をする6つのメリットとは?
楽天・アマゾンなどのネットショップも活用しています。2月は、楽天で防寒アイテムのレギンスを購入しました。
▶【プチプラ】799円!冷え性の方必見のあったかインナーはコレ!
スマホは楽天モバイルで節約
毎月のスマホ代は2~3千円程度です。楽天モバイルを使っています。
楽天モバイルのメリットは、楽天ポイントで支払いもできること。また5分間の無料通話もついています。5分の無料通話があれば、宅配便の受け取り確認や、実家に電話するなどたま~に使う程度ならこれで足ります。
さらに楽天市場でのポイントがいつでも2倍になりますので、普段楽天で買物する方にはメリット多いです。
▶楽天モバイル
まとめ
・食費の節約は、「自炊」が基本
・雑貨や日用品は100円ショップを利用。楽天やアマゾン等のネットで品物を探し、プチプラアイテムも取り入れる
・スマホは格安SIMで。楽天モバイルだと楽天市場もお得に使えるメリットが。
ひとつでも節約のヒントになれば幸いです。
みんなの節約の工夫、見てみよう!(ブログ村トラコミュ)
簡単♪上手に節約術
節約貯金deゆとりのマネーライフ
頑張らない節約
家計簿みせて♪
初心者・主婦でもできるお小遣い稼ぎ
下の絵を一日一回応援ポチお願いします。昨日は8位でした。いつもありがとうございます。
エキサイトさんの暮らし情報サイト「もの、ごと。」に参加中。暮らしの疑問はこちらをチェック!
このブログを書いているメグの自己紹介です
▶あらためて、自己紹介。 - ミニマリストは世界を変える!