毎日一個の物を捨てる「一日一捨」という言葉をご存じですか?
私はTwitter上で「一日一捨」を公開しています。投稿したものはこちら↓↓↓
「重たい皿」を手放します。
— 本多めぐ@ミニマリスト (@megukatuma) 2023年4月22日
◆手放す理由:重たい皿は使わなくなった
◆手放し方:不燃ゴミ
パスタ用の大皿。シンプルでデザインは好きですが、歳をとるにつれて重たいものを避けるように・・。
軽くて割れないお皿に買い替えたので、こちらは処分します。活躍してくれてありがとう🙏
#一日一捨 pic.twitter.com/2tVnavgdqd
4/15に捨てるもの:片手鍋
— 本多めぐ@ミニマリスト (@megukatuma) 2023年4月15日
○捨てる理由:新しい鍋を買ったため
○捨て方:燃えないゴミに出す
10年選手の片手鍋💦そろそろ買い替えようと思い、ニトリのマルチポットを購入し、こちらは手放します。
二人分の汁物を作るのにちょうどよかったです。たくさん活躍してくれてありがとうm(__)m
#一日一捨 pic.twitter.com/M5oU6u5ZuT
4/13に捨てるもの:エプロン
— 本多めぐ@ミニマリスト (@megukatuma) 2023年4月13日
捨てる理由:黄ばんでいる
捨て方:切ってウエスにした
5年以上使ったエプロンが黄ばんできたので手放します。右の写真がカット済みです。
拭き掃除に使って捨てます。長い間ありがとう🙏#一日一捨 pic.twitter.com/EFLPRza9Ct
「マッサージ用品」を手放します。
— 本多めぐ@ミニマリスト (@megukatuma) 2023年4月17日
◆捨てる理由:使わない
◆捨て方:燃えるゴミ
足裏マッサージの講習で頂いた携帯用品。オマケでついてきたもので、結局使いませんでした。
メルカリで見ても売れなさそう、残念ですが捨てます。望まない物はなるべく貰わないようにしたいです。
#一日一捨 pic.twitter.com/LhHReji3Yd
「ペットボトルカバー」を手放します
— 本多めぐ@ミニマリスト (@megukatuma) 2023年4月27日
◆手放す理由:もらい物を捨てられず保存しておいた
◆手放し方:燃えるごみ
お茶飲料の景品です。昨年夏に夫からもらいましたが、カバーは使わないです。すぐに捨てると夫が悲しむので・・申し訳ないですが忘れたころに処分します(__)
#一日一捨 pic.twitter.com/yZvaUdoars
「履き心地の悪い下着」を手放します(写真は加工済)
— 本多めぐ@ミニマリスト (@megukatuma) 2023年4月24日
◆手放す理由:履き心地が悪い
◆手放し方:ウエスにする
一度履いただけでほぼ新品のため1年以上放置。結局履かないので手放します。 惜しいけれど我慢して履くものではないから、以後は手放す判断を速くしようと思います。 #一日一捨 pic.twitter.com/ZQ44GbbQ4n
毎日、一つ手放していて感じたことは
たくさん使ったものに対しては「ありがとう」という言葉が自然にでてきます。
逆に、使わずに手放すものに関しては「使わなかった言い訳」が書かれています。
言い訳をしてるということは、「上手に使ってあげられなくて、ごめんね」と思っているのです。
自分で吟味して買ったものは、きちんと使って手放すことが多いです。
でも、もらい物やオマケなど、自分の意思じゃなく手にしたものが、使い切れずに最終的に捨ててしまいがち。
意図せずもらったものだとしても、家に入ってきた時点で、物に対する責任が発生するのです。捨てるのも、誰かに譲るのも、売るのも、自分しだいだから。
だとしたら、家に入れるものは、入れる時点で慎重に吟味したいもの。捨てるのは、感情的にとても抵抗があります。エコでもない。
「物を持つことは、責任が伴う」んだな、と改めて考えたのでした。
記事の紹介
同じテーマで書かれている記事を紹介します。
・ことりんごさん
振り返りって大事ですね。失敗した服には理由があるので、失敗を次に生かして上手にお買物したいです。また私は服を滅多に買わないので、この量を買うということは、オシャレに敏感なんだなあと思いました。
・しずさん
お子さんが小さいと、あっという間にサイズアウトして服が溜まっていくのですね・・!教科書も毎年変わりますね。そういった物の管理する主婦の皆さんは本当に偉いな、と思うのでした。
・あずきさん
「毎日使っている場所は つい『風景』になってしまいがち」←ホントに!わかります。あらためて見直すと、これは不要だと思えるものは出てきます。私もコツコツ頑張りまーす。
・めるさん
最後の「気力と体力が必要」に同意です・・。
捨てる判断する”気力”&大物を運んだり解体する”体力”、必要ですね。私も元気なうちに処分していきたいと思いました。