ミニマリストの持ち物
溜まりがちな、ショップの紙袋を手放しました。 ショップの紙袋はキレイでじょうぶで、捨てるのがもったいないですよね。何かに使えそうなので捨てにくく、ミニマリストの私でも、心が揺らぎます。 以前は捨てられずに常に20枚くらい持っていましたが、現在…
今、お気に入りの食器があります。それは、100円ショップのセリアの「割れない食器」です。 私は不注意なので、年に数回は食器を割ります。毎回、割った食器はゴミになります。 先日、新品のお茶碗を、2週間足らずで床に落として割りました。その時、気づい…
私の夏用のパジャマ、2枚です。半袖短パンタイプ。 ミニマリストは、物を減らしたいのでなるべくパジャマを持たず、部屋着や下着で寝る方もいらっしゃると思いますが、そもそもパジャマが無くても良い?と思えてきました。今日はそんな話を書きます。 そもそ…
私が持っている靴下は、写真の7足で全部です。汗を吸い取ってくれるので、5本指靴下を愛用しています。 さて、今日は『靴下を長持ちさせる方法』について。 以前は、靴下はすぐ穴をあけては購入して、とポンポン替えていたのですが・・節約のために本気で改…
今日は、ミニマリスト主婦が使っているシンプルなお財布を紹介します。 今日の記事は、人生いろいろお片づけのチヅルさんから、お財布紹介の記事リレーの続きで書かせていただきました。 chizuru48.blog.fc2.com 3年物のシンプルな革財布 私は、物をあまり持…
折りたたみ傘は便利ですが、一度雨で濡れた折り畳み傘の扱いに困ります。持ち歩きにくく他の物をを濡らしていまいそうで・・。便利なんですが、使った後がプチストレス。今回、他の物を濡らさずに持ち歩けるカバーを見つけました。しかもプチプラ!折りたた…
エコ製品に興味があります。理由は、今年は自然災害が多かったですが、その原因は自分たちの暮らしにあると思っており、少しでも地球に優しいものを選び、それが周り回って自分を助けると考えているから。 今年のはじめから洗たくマグちゃんという、マグネシ…
ミニマリスト・リケジョ3名で、カバンの中身を紹介しています。この記事は中編です。前編はこちら。メンバーは・理系女子のシンプルライフ〜時々アロマ〜のゆうさん・シンプルライフで楽に楽しくの星野きいろさん・メグの3名です。 この記事では、星野きいろ…
あったかインナーと言えば、ユニクロのヒートテックですよね。私は数年前からずっと冬場のインナーはヒートテックのスパッツを履いていました。5年ほど履いていましたが、いつの間にか世の中が進化していて、新しく買い替えたら温かさに驚きました!しかも楽…
冷え性に悩むアラフォーのミニマリストです。昨年から体調を崩し、冷えも強く感じています。そんな中、ブロガーのヌーさんの冷え取りの記事を見つけました。【冷えとり靴下、ウール下着】がんを経験したわたしの、愛用冷え取り6アイテムをご紹介! - すっき…
皆さんは、100円ショップは使いますか?私は月に数回のペースで使っています。理由は、欲しい物が安く売っているからです。シンプルですけど、ちょっとした雑貨でも食器や季節商品など何でも揃っていて、しかも安いから行くのです。単に買物をするなら、ネッ…
みなさんは、買物をする時に、即決できるタイプですか?それとも何日も迷うタイプでしょうか?私は悩むタイプです。私が買物の時に考えることは「考えることや手間を減らせるかどうか」「心から納得してお金を使えるか」という点です。今日は、エコ洗剤を選…
今日は手帳の話を書きます。 毎年、来年の手帳を何にするか迷いますよね。著名人がそれぞれ特徴のある手帳を発売されますし、本屋に行けば沢山の素敵な表紙の手帳がズラリ・・・どれも魅力的に見えます。 でも、本来の目的を考えれば、悩む必要はありません…
毎月、家計簿を公開しています。私は物をミニマムに減らしつつ、出費もなるべく抑えています。今日は、12月の家計簿(支出)の内容と、節約のコツ2点を紹介します。 家計簿公開 暖房費の節約は、電気毛布がお役立ち! 食費の節約は、自炊が基本です 今の自分…
美容費の節約について、昨日の記事で「ちふれ化粧品」を紹介しました。【節約コツ】ちふれ化粧品はプチプラで優秀!ミニマリストのメイク道具6点を公開します。私は、ベースメイクは上記の「ちふれ化粧品」を使い、上に乗せるポイントメイクは100円ショップ…
節約はストレスが溜まるもの・・そう思っていませんか?実は、自分にとって重要度が低い部分や、安価なものに変えても影響がない部分から減らすと、ストレスにもならず全然ラクに減らせる場合も。 私は、節約において、効果的で減らしやすいのは「美容費」だ…
クリスマスは何を飾っていますか?お子さんがいる家庭は、クリスマスツリーを飾る方が多いと思います。私は、子供もいないですし、広くはない家に大きなツリーはちょっと重たいので、小さなガラス細工を置いています。今日はこちらを紹介します。 年齢ととも…
お気に入りの洗剤はありますか?私は一本で色々な使い方ができて、しかも環境に優しい商品「えがおの力」という洗剤を愛用しています。家の中の洗剤は、これ一本でまかなえるという優れモノです!今日はこちらをご紹介します。 えがおの力とは、植物油由来の…
料理が好きです。色々なレシピを試したくて、調味料が増える傾向がありました。断捨離ブームの時に沢山の物を手放すことができましたが、好きな料理関係のグッズそのままにして数年・・。でも、よく考えると出番が少ない調味料や香辛料があり、他のもので代…
月に一度、雑誌のESSE(エッセ)のウェブ版であるエッセオンラインで記事を書いています。片づけや捨てるコツなど、短く気軽に読める記事になっています。今日はエッセに書いた記事を紹介します。 「過去の断捨離で人生が変わる」シンプルな理由 【増えるタ…
買い直すモノは、ほとんど無い ミニマリストになってもう2年以上経ちますが、一度捨てて、再度購入した物はほとんどありません。以前の持ち物の7割以上は手放したと思いますが、そもそもあまり必要じゃない物を持っていたのです。今日はめずらしく買い直した…
自分へのお土産は、ポストカード 美術館が好きです。美しい物を所有したい欲はありませんが、見に行くのは楽しいことの一つです。 もともと美術系の専門学校を卒業しているので、若いころから絵画は好き。私の住む北海道札幌市は、年中美術展が開かれいるた…
キッチン戸棚の上の収納を公開します 日々、物を持たない暮らしを心がけています。最近はさらに整理整頓が進み、収納スペースの見直しを進めている最中です。▶【公開】シンク下の収納を全部見せます。目に見える範囲だけ、物を持つルール 今回は戸棚の上を公…
アイロンがけが嫌いすぎる アイロンがけが嫌いです。面倒な作業はだいたい苦手。以前は、スーツを着る時や、どうしてもシャツをピシッとさせたい時(めったにない)だけ、年に数回アイロンを使っていました。最近はアイロンが必要な服を避けています。 旦那…
ミニマリストへの贈り物に悩んだ結果・・ 私はミニマリストなので、必然的に、周りにも同じ趣味の人が集まってきます。先日、そんな友人にプレゼント選んだのですが、物を増やしたくない同志なので、物ではなくて喜ばれるプレゼントをあれこれ思案しました。…
家計簿はA5のノートに書いています。詳しくは下記の記事へ▼ ミニマリストの家計簿は、ただのノート。 正確に言うと、家計全体はエクセルに入力し大まかに記録し、食費や雑費などの日々の出費のみをノートに記入しています。今日はシンプル家計簿を紹介します…
ミニマリストの下着の枚数は? 今日は下着について書きます。男性の方はスルーしてください<(_ _)> 皆さんはどれくらい下着をお持ちですか?ライフスタイルや洗濯の回数によっても変わると思うのですが・・ 私はショーツ7枚、ブラジャー3枚で回しています。 …
トイレをスッキリさせてみました 先日、バスマットの替えを断捨離した記事を書きました。 ミニマリスト歴1年の主婦が、新たに手放したもの3つ。洗い替えはいらない、使っていないものは持たない そうしたら、友人のSさんよりコメントを頂きました。 私もこれ…
お菓子作りが趣味だった お菓子作りが好きです。小学生の頃からの趣味で、最近までクッキーやケーキの型、クリームの絞り金、ゼラチン等のお菓子作りに使うグッズを手放せずにいました。少しづつ減らしていったのですが、今後はもう使わないと思い、最低限必…
今日は、私のブログの中でも特に読んで頂きたい記事を10個紹介します。私のブログは主に、ミニマリスト(物を持たない暮らし)、節約、料理、ブログ論、書評を書いてます。好きな記事を読んでいってくださいね^^ では10記事ご紹介します。 ミニマリストの…