服を買う時、どんな基準で選んでいますか?自分の中で漠然としたルールがあると思います。その時の気分や着て行きたい場所によって選ぶかもしれませんね。
私は、服を減らしていく中で、買ったのにほとんど着ない服を手放して、そのたびに「なぜ買ったのに着ないのか」を考えました。繰り返すうちに、自分の基準が明確になってきたのです。
今日は、春のコーデ4パターンと、服を選ぶ基準5つをご紹介します。
白シャツ+グレーのカーデ+デニム
白シャツはフェリシモで購入しました。2900円です。このシャツはずーっと着ているお気に入りです!ノーアイロンで着られて、胸元のワンポイントも可愛いのです。
参考:【40代ミニマリストの冬服公開】シンプルな服だけで回しています。ユニクロ&フェリシモがお気に入り。
カーディガンは無印良品のもの。重ね着したいのでLサイズにしています。デニムレギンスはGUです。
紺のシャツとボーダーT+黒レギンス
無印良品の紺のガーゼシャツ(2990円)です。ガーゼシャツはアイロンがけしなくて良いので扱いやすいのがメリット。
ズボラなので、アイロンが必要なものは結局着なくなるのです。中に着ているのはユニクロのボーダーTシャツです。生地が厚いので、洗ってもへたれません!
グレーの7分袖カットソー+デニム
INEDのグレーのカットソーは、着やすくシルエットもちょうど良いので、4~5年は着ています。首元が寂しいので、パールのネックレスをします。
私は骨格診断がウエーブなので、もっと短めで華やかなネックレスやスカーフで盛ったほうがバランス良いそうです。次回、小物を買い足す際は検討します。
グレーのカーデ+カットソー+黒レギンス
モノトーンです。地味ですみません。ユニクロのグレーのカーディガンと、カットソーです。春なので明るい色のストールを足したいと思います。以上、4パターンを紹介しました。
服を選ぶ5つの基準
私が服を選ぶときの基準は
1 着心地が良い
肌触りがチクチクしていたり、動きが制限されるような服は着なくなる
2 温度調節がしやすい
脱ぎ着しやすいように、カーディガン、シャツなど前が開くデザインが良い
3 時代に左右されないシンプルなデザイン
5年後、10年後も着られるように、定番なデザインを持ちます。今はプチプラ製品も買いますが、だんだん上質な物にシフトしたいです。単にシンプルな服が好みというのもあります。
4 目に優しい色・柄
目に刺さるような強い色・柄ものは着ていて気になるので避けます。アクセントは小物で取り入れるようにします
5 管理が楽
ノーアイロンで着られて、洗濯機で洗えるものを選びます。管理に手間がかかると結局着なくなるため(冠婚葬祭用の服は除きます)
こんな感じでルールを明確にしていった結果、買っても着ない服は撲滅しました!今後は、5年後10年後も着れるアイテムを少しづつ揃えていこうと思っています。
このブログを書いているメグの自己紹介です
▶あらためて、自己紹介。 - ミニマリストは世界を変える!