ミニマリストは世界を変える!

ミニマムな暮らしは人生のハードルを下げます。合理的で楽な暮らしを発信中

時短術 | 収納・片付け | 節約 | HSP | 自己紹介

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

【北海道地震】私の被災体験と、停電の時にコレがあれば・・災害対策に必要な3つの物。

9月6日、北海道地震を体験しました。札幌市在住の私の地区は震度5。久しぶりの大地震と、その後の北海道全域の停電・・。地震後に飛び込んできた「電気復旧の見込み無し」というニュースで慌てました。食料や懐中電灯はありましたが、スマホの電源が無くなっていく焦り・・今回の震災で体験したことと、非常時の備えを改めて考えました。今日は地震の体験と対策について書きます。

地震後のツイート

午前3時8分に、地震が起きました。私は揺れで目が覚めました。起き上がって居間に行くと、旦那さんは玄関のドアを開けていました。家具は地震対策してあり、物が倒れたり落ちて割れる被害は無し。テレビとネットで地震情報を確認しました。

災害時はTwitterの情報が速いので、まずはTwitterのタイムラインを確認、フォローしている北海道民ツイートを見てやり取りしました。そうしていると、近くに住むブロガーさんのツイートで停電が始まったと知り、慌てて避難袋の懐中電灯を出すと、間もなく電気が消えました。

子供の頃に数時間の停電を経験した事はありますが、生まれて初めて長時間の停電でした。私の住む札幌市は自然災害が少ない恵まれた土地。数年に一度台風や地震もありますが局地的なもの。多くの札幌市民は初めて、まともに自然災害を受けることになったのです。とはいえ、私の住む地域は水道もガスも問題なく、電気だけが使えない状態で済んだのは不幸中の幸いでした。

停電後、1時間ほどで東の空が明るくなってきて、ホッとしました。

「復旧の見込み無し」の情報で焦る

スマホで情報収集していると、とんでもない情報が入ってきました。北海道全域での停電ということ、そして復旧の見込みが無いと!復旧まで一週間かかるという情報も・・。携帯用の手回しで充電できるラジオを買っておいたので多少はカバーできそうでしたが、不安でいっぱいでした。

そして、早朝はネットが使えましたが、夜明けから夕方までネット繋がらず、情報収集が難しくなりました。テレビは使えないので手回し式ラジオが唯一の情報源。手回ししながら夫と聞いていました。 

手回し充電器は、残念ながら役不足だった

避難用品は自分である程度揃えていましたが、その他に旦那さんがモバイルバッテリーを持っているとのこと。これでスマホを4〜5回は充電できるので、節約しながら使えば、一週間続いても乗りきれそうと聞いて少し安心しました。

自分のスマホは自分で充電しながらやっていこうと思い、手回し充電器(兼ラジオ)でスマホ充電を試みました。しかし、5分間回し続けても1%も回復しないのです。説明書を見て、回す方向を確認したり、接続が悪いかもしれないので接続コードを変えたりしてみましたが、どうやらこれが精一杯の様子。事前に充電機能を確認しておかなかった自分のミスですが、大変焦りました。

そんな手回し充電器付きラジオですが、1分間回して、2〜3分で切れる燃費の悪さが発覚。テレビはもちろん使えないため、ラジオが頼みの綱だったのに・・夫婦どちらかが手回しして聞く・・と言ったことを繰り返しながら、前日に作ったおかずで朝ご飯を食べました。

ちなみに食料は全然困りませんでした。二人暮らしで非常食も普段の買い置きも常備してあるため、逆に冷蔵庫の食材を腐らせないように、早く食べきる方法を考えていました。

コンビニやドラッグストアに大行列

7時前に携帯用充電器を探しに外に出ました。するとコンビニは既に行列が・・。近くのコンビニ数店とドラッグストアに行ってみようと自転車で回ってみましたが、どこも既に行列ができており、バッテリー類は全くありません。自転車で20分ほど離れた場所にホームセンターがあるのでそこまで行こうと思いましたが、信号がついていない中での長距離移動は危ない、もう少し様子を見ようということで諦めて帰宅しました。

信号機がついていないのも初めての、不思議な光景でした。朝7時台で交通量が多かったのですが、交差点では車も歩行者もそれぞれ様子を見ながら動いており、いざという時に譲り合いできる日本人で良かった、と思いました。

帰宅し家で時間を過ごす

離れて住む親族とは、ショートメールで連絡をして無事を確認しました。ちなみに弟一家は福島在住で東日本大震災を経験しています。弟の奥さんから「冷凍庫は開けなければ保温される」と教えてもらい役立ちました!冷凍してある肉から料理しようと思ってたのです。以下、そのときのメッセージです。

f:id:megumakou2014:20180916050802j:plain

冷凍庫は開けなければ保温できるんですね!その後、停電して24時間経って冷凍庫を開けましたが、氷が溶けていませんでした!焦って処理しなくてよかったです!

家に帰ってやる事がないので、防災マップを見たり、お風呂に水を張って、避難袋の中を再度確認し、手回しラジオを休み休み回して聞いたりしていました。

電気が無いと何もできない・・と改めて気づきました。本を読む事はできましたが、たまに起きる余震もあり、落ち着かない時間を過ごしました。

落ち着かない時間を過ごす

午後からも読書などして過ごしました。ネットが繋がらないので、手回しラジオを聞いて過ごしましたが、どんどん被害状況がわかり、同じ札幌市でも水道が止まっているところがあると知り、まだ自分たちの地区はラッキーだったねと話しました。

私は夕食の準備をしたり、たまにラジオを少し聞いたり、日記を書いたりして過ごしました。

夕方になると、やっとネットが繋がりました!

TwitterとFacebookにメッセージが溜まっている・・ありがたいですがザーッと見て、まとめてお返事して、電源を消費しないようにすぐ切りました。旦那さんはモバイルバッテリーがあるので、情報収集してくれて、次第に電気が復旧してきた事も知りました。

暗い夜を過ごす

18時を過ぎるともう真っ暗。家にあったキャンドルを点して、夕食を食べました。夕食時はスマホでネットラジオを聞きながら食べました。

ベランダに出ると満天の星が見えたのが印象的でした。普段の札幌は明るく、星なんて見えません。

夜22時くらいに、実家が電気が復帰したとメッセージが来ました。そろそろ私の家にも来るかも!と、落としていたブレーカーを何度も上げて(せっかち)、落ち着かない夜を過ごしました。

そして、停電からほぼ24時間後の午前3時半に、窓の外から「おおー!」という歓声が聞こえて、周りがホワッと明るくなるのが見えました。急いでブレーカーを上げると、今度こそ復旧していました。

嬉しくて、寝ていた旦那さんを起こして報告。共に喜び、しばらくネットを見て連絡をしたり情報を確認して、過ごしました。やっと落ち着く事ができました。

準備しておくと良かったものベスト3

今回の停電の経験から、これがあれば良かった・・というものがあったので書いておきます。

モバイルバッテリー

一つ目はモバイルバッテリーです。停電中は情報を得るためにも、連絡を取るにも、スマホなどの通信機器は必要です。私は、手回しの充電器が今回使えなかったので、バッテリーを買い直しました。今回はアマゾンを見比べて、いざという時に太陽光からも充電できるタイプを選びました。大容量なのでほとんどのスマホを5〜6回充電できるとのこと。これが3千円弱で購入できるなら安いものです!

旦那さんが持っていたのは下記の商品です。こちらでiPhone 8に5回以上充電できるそうです。旅行など、長時間の外出の時に電池が持たないので仕方なく買った、と言ってましたが、今回は神レベルに活躍してくれました!

電池式のラジオ

事前に、非常用に準備していたものは、ラジオと充電器を兼用したものでしたが・・中途半端であまり役に立ちませんでした。なので、シンプルな電池式のラジオが欲しかったです。ちなみに、私が準備していたのはこちらの商品です。 

購入時は3千円くらいでしたので、もう少し高額商品であれば作りがしっかりしていたかもしれませんが・・3千円前後で、いろんな機能を兼用した商品は、不完全である可能性もあります。購入を検討している方は注意してくださいね。

反省を生かして購入した、シンプルな電池式ラジオがこちら。

シンプルで使いやすいです。災害後、たまにラジオを聞いています。
災害対策に詳しい友人曰く、「競輪場や競馬場にいるおじさんが持っているような小型ラジオが一番。ものすごく長持ち。」と言ってました^^

現金

最後は、現金です。私は普段クレジットカードと電子マネーで買物するため、現金はほとんど使わない生活でした。地震の時は財布に2千円しか入っておらず、もしモバイルバッテリーが店に残っていても購入できなかったかもしれません。地震当初は、近所のコンビニでカードが使えなかった時間帯もあったので、ある程度の現金の準備は必要でした。

これは、キャッシュレス化が進んでいる現代の、まさかの弱点。そんな事まで想定してませんでした。現金を持たないメリットが大きいため、すっかり現金を持たなくなっていましたが、今回の現金しか使えない場面を目にして備えが必要と思いました。

さいごに:普段から備えておこう

今回の地震で、初めて本格的な災害を経験しました。ガスも水道も使えたので、他の震災に比べればまだまだ小規模でしたが。しかし、多くの北海道民にとってはほとんど始めての経験だったのです。その結果パニックを起こし、そして店頭から物が無くなるという事態になりました。

それぞれ普段から災害を意識して備えることで地震当日も爆買いも押さえられ、ここまで大事にならなかったと感じます。一人一人の準備が、大きな波を小さな波に変える事ができると思いました。この記事が、読者さまの今後の参考になれば幸いです。

北海道ブロガーさんの記事を集めました

私の見ている範囲で、北海道ブロガーの方の体験談をご紹介します。早く書かれた順番に並べさせていただきます。

 

mini---koko.com

kokoさんは、自ら避難所に行き、手伝った経験を書かれています。北海道民は避難経験も少なく、避難所での振る舞いはわからないと思います。率先して手伝ってくれる方の存在がとても貴重だったことでしょう。避難生活をするときは、物を持ちよる、協力し合う、という基本的なことを知りました。必読です!

nisanuesiu.hatenablog.jp

こむさんの記事です。家族と住んでいると、家族みんなで協力できる強みがあり、物もそれなりに蓄えがあるので、実家暮らしは非常時に強い印象を受けました。でも、ラジオを買うために4時間並んだのはお気の毒・・💦 

harchel.hatenablog.com

ハルマキさんのお宅は、エリサさんと同じく2日間停電が続いた地域。その中でもスマホの充電が無くなっていく事に対して、切実な訴えが書かれていました。
停電を伴う災害時の連絡は、連絡を控える、または171を使いましょう!私も次回から心がけます!こちらも必読!

 

以上、記事の紹介でした。よろしければ、気軽にコメント欄に感想を書いていただければ嬉しいです。読者の皆さんの体験もよろしければ教えて下さいね。

 

このブログの管理人の自己紹介はこちら(8月15日更新しました)
あらためて、自己紹介。 - ミニマリストは世界を変える!